Web上には、写真やイラストなどのフリー素材を扱うサイトが多数あります。
フリー素材と聞いて、「無料で使えるんだ」「勝手に何にでも使っていいんだ」と思っている方はご注意ください。
知らず知らずのうちに著作権や肖像権を侵害してしまい、最悪の場合訴えられてしまった、といったケースもあります。そんな事態を避けるために、フリー素材を使う際の注意点についてわかりやすく解説していきます。
フリー素材についてのキホン
以前フリー素材を使う際の注意点について記事を書きました。
まず、一般的に呼ばれている「フリー素材」とは「著作権フリー」と「ロイヤリティフリー」の2つの意味がごちゃ混ぜで使われていること。
- 著作権フリー:著作者によって著作権が放棄されたものや保護期間が終了したもの
- ロイヤリティフリー:一度使用料を払えば、使用許諾範囲内のかぎり何度でも利用できるもの
そして、最も大事なこととして、利用する際は必ずその利用規約をチェックすることを学びました。
なぜそのように慎重に扱う必要があるのか。
それは、フリー素材を含むこの世のすべての著作物が著作権で保護される対象となるからです。
著作権を侵害してしまうと、損害賠償請求になったりと大きなトラブルに発展する危険性があります。
さて、ここまでが前回のおさらいです。
実はフリー素材のなかでも、写真を使用するときに気をつけなければいけないことがもう一つあります。
それが今回ご紹介する「肖像権」になります。
写真には、「著作権」と「肖像権」の2つがある
「肖像権」とは、写真に写っている人物(モデル)がみだりに姿や顔を撮影されたり、使用されたりするのを防ぐ権利です。
フリー素材で人物が写った写真を使用する場合は、被写体となっている人物に肖像権が発生しますので注意が必要です。撮影者によって著作権が放棄された著作権フリーの素材であっても、撮影された人物(モデル)の許可がとれていない、といった場合もあるためです。
知らず知らずのうちに肖像権を侵害していた!なんてことにならないためには、どうしたらよいのでしょうか?
モデルリリースを取得しているかをチェック!
一番安全な方法は「モデルリリースの取得の有無について記載のあるサイトを利用する」です。
モデルリリースとは、被写体となる人物から、写真の販売や使用について同意がなされていることを示す「肖像権使用許諾書」を指します。
信頼できるフォトストックサービスであれば、写真素材を提供する側にモデルリリース申請を必要としていますし、モデルリリースの取得も明記されています。
いくつか例を見てみましょう。
ただし、写真に写っている全ての人物にモデルリリースが必要かというとそうではありません。
たとえば、観光スポットやイベント、ドクターの講演会の写真などに写る大勢の人々は個々の人物特定が難しい(後ろ姿や小さく写っているなど)ため、モデルリリースの取得は必要ありません。撮影対象の人物を特定できなければ、肖像権侵害にもあたらないということです。
まとめ
写真には「著作権」と「肖像権」という2つの権利があるため、フリー素材の写真を利用する際には特に注意が必要ということがおわかりいただけたと思います。
人物が写ったフリー素材を使用する際には、その写真がモデルリリース取得済みかどうかを確認しましょう。
とはいえ、フリー素材を使わずにオリジナルで撮影した写真を使うのが、会社の魅力を最大限に伝える方法です。
(※身内といえどもモデルさんには撮影と掲載許可を取ってくださいね!)
民間医局クリエイティブでは、広報物に使用するための写真撮影も承っております。興味のある方はぜひお問い合わせください。
→お問い合わせはこちら